【獣医師監修】腸活・眠活で犬猫の健康を守ろう!|病気予防のキホン
愛犬・愛猫が健康で長生きするためには、脳と腸の健康が重要だということを知っていますか?
「腸活」と「眠活」が人の健康に役立つことは有名なお話ですが、それは犬猫にとっても同じです。
今回は、獣医師の伊藤裕行先生に「犬猫の腸活・眠活」について教えていただきました。
腸と脳をケアして、愛犬・愛猫の健康を守りましょう。
人やどうぶつはどうして眠るの?
睡眠には、おおきく3つの役割があります。
- 脳の疲労回復
- 細胞の修復、疲労回復(成長ホルモンの分泌)
- 記憶を整理したり、定着させる
睡眠時間が短かったり睡眠の質が悪いと、この役割をうまく果たせず、集中力、 記憶力、 思考力の低下や身体の疲労、その他心身にさまざまな不調が現われます。
睡眠の時間と質は、全身の健康を保つために欠かせません。
睡眠と腸内環境の関係性
人では、脳と腸の機能がお互いに関係し合っていることが分かっています。
これを「脳腸相関(のうちょうそうかん)」といい、自律神経やホルモンを介して深く関わっています。
犬猫でははっきりとしたデータは報告されていませんが、人と同じく、脳の疲れ(ストレスや睡眠不足など)によって腸に不調がおこると考えられます。
逆に腸の疲れ(下痢・嘔吐など)によって、睡眠不足を引き起こすともいえます。
例えば、一般的に「お腹が弱い」人は、ストレスや病気が原因でお腹の調子が悪いと安心して眠ることができませんし、その寝不足のせいでなかなかお腹の調子が良くなりませんよね。
そんな負のサイクルが慢性的に続くことで、病気になりやすい身体になってしまいます。
犬猫も同じく「腸活」と「眠活」は、生活の質と健康を維持するために欠かすことができません。
健康維持のカギは「腸活」と「眠活」
腸と脳はお互いに関係し合っているため、双方向からケアしてあげる必要があります。
「腸活」と「眠活」、おすすめのアプローチ方法をそれぞれお伝えします。
腸活:「プロバイオティックス」「プレバイオティックス」を継続的に摂取する
「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」は、名前は似ていますが全く別物です。
「プロバイオティクス」とは、そのものが善玉菌を持っている生きた微生物のことです。
下痢・便秘の予防、腸内環境の改善、免疫力の回復、腸内の感染予防などの働きがあり、なかでも善玉菌のひとつであるビフィズス菌は、乳酸菌よりも大きな効果をもたらすと言われています。
その多くは腸内に定着せず数時間で外に出て行ってしまうため、この微生物を含むサプリメントを継続して摂取しましょう。
加えて、腸に良い食品「プレバイオティクス」をとりましょう。
「プレバイオティクス」とは、腸内にいる善玉菌のエサとなり、増殖を促す食品のことです。オリゴ糖や食物繊維などがあります。
この両方を継続的にとることにより、腸内の善玉菌を効率よく増やすことができます。
おすすめのサプリメントはこちら↓
眠活:「環境的なストレス」「身体的なストレス」を取り除く
まずは愛犬・愛猫の「環境的なストレス」がないか見直してみましょう。
快適な温度、静かさ、暗さ、心地よく眠れる寝具など、愛犬・愛猫が安心して眠りにつけるような環境は整っていますか?加えて、「身体的なストレス」がないかも観察してみましょう。
すでに何かしらの病気がある場合は、引き続き動物病院で治療をしながら、より快適に眠れるように工夫をしましょう。
もし現段階で病気が見つかっていない場合は、定期的に健康診断を受けて、病気になっていないかを確認しましょう。
まとめ
私たち飼い主は、犬猫のことになった途端に分からなくなってしまうことがたくさんあります。
でも栄養・睡眠・運動など、私たち人間と犬猫が日常で気をつけるべきことには、たくさんの共通点があるのです。
私たちが健康のために日頃から気をつけていることを、動物病院に相談しながら愛犬・愛猫にもぜひ実践してみましょう。特に「腸活」と「眠活」は、健康と生活の質を維持するためにおすすめですよ!
また犬猫は人の約4倍のスピードで歳を重ねるため、私たち人が年に一度行っている定期健診は、犬猫にとっては更に欠かせないものです。
半年から年に一度を目安に、必ず行いましょう。
皆さまの大切な家族であるワンちゃん・ネコちゃんの末永い健康を心より願っています。
下の関連記事も、ぜひ参考にしてくださいね。