“いたみ”に気づきにくい!犬猫の変形性関節症
変形性関節症(へんけいせいかんせつしょう)ってどんな病気?
変形性関節症は、肘やひざ、股関節など、骨と骨の間でクッションの役割を果たしている「関節軟骨(かんせつなんこつ)」に過剰に負担がかかることで関節内が傷ついたり変性して次第に関節自体に変形が起こり、慢性的な痛みを感じたり動きにくくなる慢性疾患です。
変形性関節症の発症率とその症状(犬猫別)
変形性関節症は、慢性的な痛みをともなう疾患のなかでも特に患者数の多い疾患のひとつで、人と同じように高齢になるほど発症率が増加します。
猫では1歳以上で約74%、12歳超で90%にその疑いがあります。
猫は痛みや不調を感じると本能的に身を隠し、治そうとする習性があります。
痛がる様子をみせないため飼い主さまでも気づきにくく、“ただ単に年を取ったから動きが鈍くなったんだろう”と判断してしまいがちです。
また犬では、高齢期の有病率が40%近くあるという報告があります。
多くの犬にとって、散歩は大好きな日課です。
多少痛みがあったとしても我慢して散歩に行くため、飼い主さまであってもその初期症状に気づきにくく、発見が遅れることもしばしば起こります。
変形性関節症の要因と年齢
変形性関節症は進行性の疾患のため、早期に発見して治療に取り組むことが重要です。
発症要因のひとつに加齢が挙げられますが、他にも肥満や外傷、犬種(先天的なもの)などさまざまな要素が関与しています。
また、高齢期だけでなく若い犬猫であっても発症の可能性があります。
そしてレトリバーなどの大型犬だけでなく、トイ・プードルやチワワなどの小型犬での発症も少なくありません。
愛犬・愛猫の年齢、体格、種別を問わず、すべての飼い主さまにひろく知っていただきたい病気です。
まとめ
慢性的な痛みは、身体だけでなく心にもダメージを与えます。
不機嫌になったり、気性が荒くなったり、好奇心や意欲が低下したりと、気分や性格にも変化がみられるようになります。
日常のささいな仕草の変化が痛みのサインかもしれませんので、日頃から愛犬・愛猫の様子をよく観察してみましょう。
寒くなる時期に症状が現れやすくなることも、この病気の特徴のひとつです。
これからの時期には、特に愛犬・愛猫が「いたみを感じていないかどうか」眼を光らせてみてください。
犬のいたみ.com では、飼い主さまが愛犬・愛猫の日常の仕草の変化を項目でチェックし、変形性関節症の発症の可能性を確認することができます。
実際にチェック項目で確認し、変形性関節症の可能性が示唆された場合には、早めにかかりつけ動物病院を受診することをおすすめします。
\ 早速チェックしてみましょう /
犬の関節のいたみレベル診断 ≫
猫の関節の痛み・6つのサイン ≫
\ 変形性関節症についてもっと知る /
犬のいたみ.com ≫
気づこう!猫の関節の痛み≫